このような症状に思い当たりはありませんか?
実は、目元の疲れからくる症状かもしれません
目がショボショボする…
目が開きにくい…
視力への不安がある…
※当院よりご来院の方へのお願いとお約束
当院では岐阜県が提示しておりますコロナウィルス感染予防の対策として、皆様の安心・安全を保つために感染対策に力をいれており、患者様にもご協力をお願い致します。
3密にならないように日々対策をしております。
予約制の導入によって他の方との接触を極力避けさせて頂くことでおかげさまで最近は以前にも増して『静かな空間』をよりご提供できる治療院へと変わり、ご来院頂く方にも喜ばれるようになりました。
併せてご自宅への出張訪問マッサージも承りますので「訪問のご依頼はこちら」ページより一度ご確認下さい。
各務原接骨院*鍼灸院
コロナ禍でストレスを感じたり、デスクワークが増えたりと・・・
パソコンやスマートフォン等、一点を集中してみることが増えた今日この頃・・・
知らず知らずのうちに目の周りの筋肉は収縮して硬くなってはいませんか?
最近、自宅でパソコンや動画を見る機会が増えたことやストレスを感じる機会が増えたことに加え、ストレスを感じる場面が増えたため交感神経優位になり、目元の筋肉が常に緊張した状態に…
例えば、目元から頭、首、肩、背中の違和感…etc.
コロナ禍で全身がカチカチに凝り固まった方がより増えてきています
当院が特に日々こだわっていることは頭や目の周りをどのようにリバウンドせず緩和させられるか。
当院では東洋医学の考えに基づいた頭やお顔周辺にある数多くのツボに刺激を与え、全身への経絡に沿った鍼灸施術をすることによって少しずつ状態を整えていくことが「目の疲れ・眼精疲労」の症状緩和には大切だと考えております。
ご自宅でも簡単にできるアプローチの方法もお伝えして、当院では一緒にお悩みを解決していくことを大切にしながらあなたのお悩みにお応えすることを大切にしております。
特にこんな症状でお困りではないでしょうか?
頭痛・眼精疲労
睡眠不足
顔のクマ・たるみ
『頭痛』
目が疲れから全身の不調にも
人は強いストレスを感じ自律神経が交感神経優位となると頭部~頸部の筋膜、皮膚が過緊張を起こします。結果、頭が凝る、頭痛がするなどの症状も出やすくなります。
『睡眠不足』
イライラや不眠といった心の不調も
寝る直前スマホを見ている人も多いですが、モニターの光源により、目の交感神経が活発に働いて、眠りに入りくくなります。このことで寝つきが悪くなり、眠りが浅く熟睡できず、慢性疲労も引き起こしてしまいます。
『顔のクマ・たるみ』
目元の疲れで見た目も老化が加速
目が疲れて目の周りの筋肉がカチコチになると、血行が悪く、老廃物がたまりやすくなり、たるみやクマが生じます。マスクの下で見た目の老化が進む「マスク老け」が、目元の疲れによるものなのかもしれません。
目の疲れに鍼灸がいい?
なんとなく目頭を指で圧すことってありませんか?
当院では疲労をとるのに効果的なツボを分かりやすくお伝えしておりますよ。
なんとなく体調が優れない、このような状態を東洋医学では病気の前兆ととらえ「未病」と呼んでいます。私たちは自分でケガや病気を治すチカラ、自然治癒力を同時に持ち合わせていますが、冷たいものをとる、エアコンでカラダを冷やすこと等が続くと自然治癒力が低下し、免疫力が低下すると病気を引き起こしてしまいます。
だからこそ、をツボを刺激し、血行をよくし、自然治癒力を高め、カラダのバランスを整えることが今求められています。
東洋医学では、からだは「気・血・水」の3つの要素でできていると考えられています。「気」は、生命活動の原動力になるものであり、「気」によって「血(栄養素や血液)」と「水(体液などの水分)」が全身に滞りなく運ばれることで、健康が維持されていると考えています。
ちょっとした心身の変化によってもひずみができ、そのひずみが原因となってエネルギーが滞る不調が引き起こされます。目の周りだけでがなく手や足のツボを刺激することで雁瀬疲労を和らげることができます。
お灸の歴史は2000年を超えていると言われ、なんとなく体調がすぐれない状態を東洋医学では病気の前兆ととらえて「未病」と呼んできました。
「自然治癒をたかめる」
人はケガや病気を治すチカラ、自然治癒(調整機能)を持っており、お灸は温熱で血行を良くし、自然治癒力を高めてくる効果があります。
~お灸の原料~
お灸に使う「もぐさ」はよもぎから作られます。よもぎをお灸に用いた理由は適度な湿度があり、燃焼温度や燃焼速度が治療に適している薬草であり薬効成分や、煙の癒しの効果もあります。
体表上のツボに円形の筒に入れた鍼を数ミリ接触または刺入させます。
人の体に鍼を刺した後の施術で患者がどのように感じるかを「ひびき」「得気」とよび、鍼を刺すとズンとひびきを体に感じることがあります。「ひびき」よる一時的な重さ・だるさ・痺れを感じることがありますが、好転反応が生じ、ほかほかとスッキリした感覚を体感できます。
~使い捨て鍼を使用~
鍼施術では感染症対策のため日本鍼と呼ばれるステンレス製の細い使い捨ての鍼を使用して施術を行います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
9:00~15:00 | 〇 |
〇 |
〇 | 〇 | 〇 |
☆ |
× |
× |
☆土曜日は不定休 (患者様のご都合に合わせて調整可能です。お気軽にお問い合わせ下さい)
☆その他、医療保険を利用した治療や訪問マッサージも行っておりますし、ご自宅まで自費での訪問施術も承っております。
☆最終受付は14:00とさせて頂きます。
※鍼灸での施術は予約制としております。
※在宅ワークの方のお昼休みの時間帯(12時~13時)のご利用もお気軽にご利用下さい。
(例:12時05分~12時50分の45分コース)
※施術中はお電話に対応できない場合がございます。